子育て・家事・仕事の両立キャリア支援

2023年11月12日 更新

はじめに

 発達障害者の保護者(ご父母およびご兄弟姉妹)の方におかれましては、子育て・家事・仕事の両立について肉体的にも精神的にも大きな負担やプレッシャーになることがありますよね。
 私がお世話になっている発達障害者支援センターの児童支援専門家の方によると、「特に発達障害のお子様の中学校時代が保護者にとって最もきつい時期になることが多い」とのことです。

 本カテゴリーでは、私自身も発達障害者家族の当事者であると同時にキャリアコンサルタントとしての活動経験をもとに、保護者の方々にとって「子育て・家事・仕事を両立できるキャリア構築」に役立つ情報を発信します。
 具体的には「発達障害のお子様を療育されているワーキングマザー・ファーザーの方々のワークライフバランス成功事例」、「発達障害児のケア」、「職場と生活環境の創意工夫の実例」を紹介します。

 さらに、「発達障害者の方が就労を目指すうえで、その保護者(ご両親)の方は発達障害者の幼少期から青年期にかけてそれぞれのタイミングでどのように療育すると良いのか」についても私の経験がお役に立てれば幸いです。

 なお、本サイトで取り上げる「主な発達障害の症状」はASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、LD(局限性学習障害)ですが、次のとおり合併する特性として軽度の知的障害、感覚過敏、発達性協調運動症、サヴァン症候群も取り扱います。


【発達障害の特性】
ASD(自閉スペクトラム症=自閉症スペクトラム障害)
ADHD(注意欠如多動症=注意欠陥多動性障害)
LDディスレクシア[失読症]およびディスカルキュリア[算数障害]を含む局限性学習障害)

【発達障害と合併または関連する特性】
知的障害(境界知能を含む)
HSP(感覚過敏)
DCD(発達性協調運動症)
ギフテッド(サヴァン症候群)

発達障害者の保護者の方へ

● 発達障害児の子育ての基本
「我が子が発達障害かも?」と感じたら、親がやるべきこと5選(発達障害の診断が確定するまでの6カ月間〜数年)
家族は発達障害児の非常識を肯定できるか? 発達障害と普通との違いを考えよう!
・我が子が発達障害かも?と思ったらやるべきこと
「子供の声を聴く」とはどういう意味か?
・子供の行動をよく観察すること
・子供の興味や楽しみが第一優先
無理をさせないことが何より大事!
弱みの克服は不要→強みを伸ばせ!
発達障害者家族の私が “佐々木常夫さん” から学んだ「父親の心得7選」(家族の絆 編)

● 発達障害者家族が社会とうまくつながる方法
ご近所さんに発達障害者家族であることを告白するべきか?
発達障害者家族がご近所さんとうまくお付き合いする方法
発達障害者児がご近所さんから被るストレスと迷惑の事例とその対処法
発達障害者家族であることを職場にカミングアウトするべきか?
・どんな病院を選べばいいの?

家事と仕事の両立支援
・家庭と仕事の優先順位は?
・ワークライフバランスからワーク・ライフ・インテグレーション
テレワークの長所と短所
テレワーク職種への転職支援
夫婦間で家事をどのように分担するか?
・家事を効率化する方法
・家事の外注法(NPOも利用)
【通販系の職種8選】発達障害児ママにおすすめのコスパ最強の働き方

精神を安定させる方法
自分だけの時間を毎日確保
・ほどほどに仲良しの家族関係を維持
・適度な運動
散歩の効能
モーニングルーティンを構築
「玄関の靴を揃えること」の意味? 

キャリア再検討の支援
・自分自身の物語をどう生きるか
自己犠牲という考え方は正しいか?
経済的な成功は重要か?
趣味は必要か?
・自宅でできる副業のすすめ
転職のすすめ
職種変更のすすめ
資格取得のすすめ

シングルマザーまたはファーザーの方へ
・母性とは?
・父性とは?
・相談できる人を増やしなさい!
・外部の支援サービスをとことん利用しなさい!
・全てから解放される「一人だけの時間」を定期的に確保しなさい!

ご家族と同居の発達障害者の方へ

資格取得の支援

就労支援

自己管理支援

キャリアQOL(趣味)の両立支援

●経済的自立支援

以上

2023年11月12日 更新